晴雨兼用傘で着物のコーディネートを快適に!新年を彩る和装を楽しむための傘

晴雨兼用傘で着物のコーディネートを快適に!新年を彩る和装を楽しむための傘

新年を迎えるといつも以上に着物を着る機会が増えますよね。

初詣、成人式、卒業式などハレの日に着る和服はより特別感と華やかさを与えます。

コーディネートも決まったし、さぁ当日を!と思ったらまさかの雨や雪…

天候は予測できないのでそんなことがあっても不思議ではありません。

そこで傘の出番になるのですが、外を歩いたり写真を撮る機会も多いので、せっかくなら着飾ったお着物に合う傘でコーディネートしたいですよね。

今回は、ハレの日や新年の着物のコーディネートにぴったりな傘を厳選しました!

持ち運び便利な折りたたみ形式に加え、雨や雪だけではなく強い日差しにも対応できる晴雨兼用傘で、年中通して使える紫外線対策としても◎

また、その形状から「末広がりの縁起物」と言われている傘。特別な1日を素敵な1日にする「ゲン担ぎのお守り」として、持ち物に加えても気分が高まりそうです!

あなたの着物にぴったりな傘をぜひ見つけてくださいね!

 

モダンな着物に合う傘

最近は着物も自由の幅が広がり、オリジナリティー溢れる個性的な着物コーデを楽しむ方も増えてきました。そんな自由なおしゃれを楽しみたい!という方にはこちらがおすすめ!

ひなぎく柄の3段折りたたみ傘(晴雨兼用傘)16本骨

ころんと小さめなひなぎくがレトロな雰囲気漂う傘は、今風だけどどこか懐かしいレトロモダンな着物との相性抜群◎個性的ながらも落ち着いた色味なので、大人女性がもっても浮きすぎることなくおしゃれに持っていただけます!


さらに着物の自由で今風な着こなしといえば、レースや帽子など洋風の物を取り込んだガーリーなコーディネート。甘めなコーディネートには上品で大人可愛いこちらの傘はいかがでしょうか。

2色のお花の3段折りたたみ傘(晴雨兼用傘)16本骨

甘く柔らかなピンクがガーリーなコーディネートにもぴったり。小ぶりすぎない白の花が甘くなり過ぎずエレガントな雰囲気を演出します。

2色のお花の3段折りたたみ傘(晴雨兼用傘)16本骨

もっとナチュラルな可愛らしさがお好みなら、同じシリーズのこちらもおすすめ。黄色い花が差し色になって可愛らしく着物のコーディネートに華を添えてくれます!

 

新たな門出を祝う高級感漂う傘

優雅な鶴と雀の3段折りたたみ傘(晴雨兼用傘)12本骨

花嫁さんの白無垢にもよく描かれている鶴。鶴は長寿幸福を象徴し、新たな門出を華やかに彩るのにもぴったりのデザインといえます。落ち着いたグリーンに優雅に舞う白い鶴が上品な和柄を引き立てます。

新年が始まると初詣、成人式、卒業式、入学式など新たな門出をお祝いする機会がたくさんあります。言葉や行動だけではなく、ファッションでもお祝いの意を示して、お祝いムードを高めてみるのはいかがでしょうか?

 

季節を楽しむ傘

 寒梅の3段折りたたみ傘(晴雨兼用傘)16本骨 二枚生地

春は桜、夏は向日葵、秋は紅葉など四季がある日本では、その季節の花を愛でるのが好きですよね。梅というと春の訪れを感じる春に咲く梅もありますが、冬に開花を迎える寒梅もあります。華やかというより静かな美しさを持つ寒梅は、どこか凛とした雰囲気を持ち、寒梅デザインの傘は和装のコーディネートをきゅっと引き締めてより美しく映し出します。

こちらの傘は外側と内側両面にデザインされていますが、全面を覆うようにデザインされていないので強調し過ぎることなく「空間を楽しみながら」持っていただけます。

外側も空間をたっぷり使ったデザインで程よい抜け感を感じます。

 

普段使いもできるシンプルな和風傘

仙人草の3段折りたたみ傘(晴雨兼用傘)16本骨 二枚生地

和装を着る特別な時だけではなく、普段の洋服とも合わせてたくさん使いたい!という方はこちらの傘がおすすめです。

16本骨と落ち着いたデザインは和の雰囲気を漂わせながらも淡色のみずみずしいデザインはシンプルな洋服との相性も◎

また、和装をする時に「カバンの問題」ありませんか?一般的にメインバックが小さなカバンとされている和装では荷物が増えるとセカンドバッグが必要になってきます。こちらの商品は、傘が収納できる同デザインの手提げ袋もついているので、持ち運ぶ際にも便利です◎

 

改めて日本の良さを感じる機会にもなる着物ファッション。見た目も気分も高まる着物と合わせて、素敵な傘でさらに和のコーディネートを楽しみませんか?

ブログに戻る